宮城県松島町 第33回 松島かき祭り


初めて松島かき祭りに行ってきた。2011年は2/5、2/6の土日に開催。2/6は午前9時からだったけど、8時半には既に開始していた。来年もまた行きたい祭り。

写真は無料のかき鍋だ。これが、味噌ベースの熱々鍋でウマイ。ネギがたくさん入っているかき鍋がおいしかった。陸上自衛隊多賀城駐屯地協力。
 

無料かき鍋の行列。これでも2/6の祭り開始前なんだが、既に配布と行列が。このあと、さらに列が延びていた。
 

無料かき殻焼の行列。祭り開始前なら行列も短いが、しばらくするとお客さんが増えてきた混雑してくる。それでも、何十分待ちとかではないので、待つのは苦にならないかな。天気が良かったのも助かった。
 

無料のかき殻焼き。焼きたて開けたてでウマイ。塩っぽい味わいがおいしい。
 

なお、松島かき祭りでは様々な露店も出店している。こちらは、露店の中から選んだ有料の牡蠣飯500円。ほたての味噌汁付き。牡蠣とにんじん、糸こんにゃくのシンプルな混ぜご飯だが、これがあっさりしており牡蠣もおいしく満足だ。味噌汁もおいしく良かった。こんな食べ比べも楽しい。
 

こちらは別の露店で購入した牡蠣飯。400円。にんじん、牡蠣に加え油揚げも入っている。これもまたおいしい。
 

牡蠣フライ1串150円。温かいフライだったけど、作りたてではなかったためもう少しか。中身はとろとろで良かったけど。
 

5つで400円の牡蠣フライ。こちらは揚げたてを提供しているだけあり旨かった。他にも何店舗か牡蠣フライを提供していた露店あり。
 

岩手県の郷土料理、平泉町のおちゃ餅。うるち粉にお湯を入れて団子状にしたもの。意外にもちもちした餅で柔らかくおいしかった。たれも甘く焦げ目が付いているのが香ばしくウマイ。これで100円。お得。
 

最後に牡蠣グラタン。二つで300円だったかな。これがアリな組合せで旨かった。かきのうま味がチーズと混ざり合いおいしい。オススメ。


なまはげも登場。
 

↑牡蠣フライなら、楽天市場でもご購入いただけます。
 
参考 www.matsushima-kanko.com

会場 松島グリーン広場

 

第33回 松島かき祭り


宮城県松島町の「松島かき祭り」に行ってきた。今年で33回目。上記写真は無料炉端焼きを体験できるコーナー。会場で購入した牡蠣をすぐに焼いていただける。開始直後なのに、もうこの混雑。

2011年は2/5・2/6の土日に開催された。会場は松島海岸グリーン広場といわれる、JR仙石線松島海岸駅前の大きい広場だ。
 

無料試食会の「かき鍋」、陸上自衛隊が協力。味噌ベースの牡蠣鍋でネギが多く入っており、しゃきしゃきでおいしかった。自分でも作りたくなるおいしさ。
 

陸上自衛隊多賀城駐屯地 第22普通科連隊の協力。自衛隊車両の展示スペースもあった。
 
参考 陸上自衛隊多賀城駐屯地 第22普通科連隊
www.mod.go.jp/gsdf/neae/6d/kakusta/tagajo/butai/22ihp/index.htm
 

無料のかき殻焼に使われる生牡蠣たくさん。
 

焼きたての牡蠣はほくほくで塩っぽく旨い。他にも露店が出ているので、かき飯や焼き鳥、いろいろなおいしい食べ物を味わえるお祭りだ。オススメ。

 

↑奥松島牡蠣なら、楽天市場でもご購入いただけます。
 
参考 www.matsushima-kanko.com


JR仙石線松島海岸駅すぐ近く。国道45号線沿い。

宮城県色麻町 えごまたまごかけごはんの店 / TKG


久しぶりに色麻町の卵かけご飯を食べてきた。卵、ご飯、漬け物、トッピングがおかわり自由で350円。

Tamago Kake GohanでTKG
 

たまごかけご飯専用醤油に加え、エゴマ醤油と普通の醤油が用意されている。また、味付けのり、漬け物3種、塩昆布、刻みネギ、鰹節もトッピング自由だ。シンプルながらおいしい卵かけご飯だ。
 
醤油が3種類あるので、卵を3つ食べてみるのがオススメ。ご飯を大盛りや小盛り、普通盛りから選択できる。相談すれば、好きな量に変更できるのが親切だ。ちなみに、味噌汁はおかわりできない。熱いお茶が準備されています。
 

こちらは農産物直売所。野菜、果物、お米や納豆などの大豆製品。確かに小規模で狭いが、お手頃な価格で新鮮な野菜を購入できる。左側の自販機には募金ができるボタンもあったり。
 
参考
www.town.shikama.miyagi.jp/news/detail.1.1759.html

住所:加美郡色麻町大字上新町158-2
電話:産業開発公社 0229-65-4372
営業時間:10:00~15:00(農産物直売所は18時まで)
定休日:毎週水曜日

東北自動車道や国道4号線との位置関係。仙台市から大崎市方面へ国道4号線を北上し、大衡村に入るあたりで、国道457号線に分岐する交差点があるので、これを国道457号線へ。


しばらく、道なりで北上すると左手にローソン 色麻上新町店が見えるあたりにお店がある。色麻町町役場まで行ったら通り過ぎ。
 
こちらもわかりやすいかな。ローソン 色麻上新町店の南側
map.lawson.co.jp/c/f/?tempo_id=47739&uc=4