11月3日の鳴子峡紅葉


鳴子峡大深沢橋を撮影。見事な紅葉と渋滞。

紅葉シーズンの国道47号線は渋滞が激しいので早めの行動と帰宅を。岩出山から鳴子峡まで90分かかった。たった20キロの距離なのに。


パノラマサイズ。リンク先は10MBなので、表示まで時間がかかります。


レストハウスもあるので、温かい食べ物が豊富。


崖崩れのため遊歩道が通行止めなので、いろいろ見て回れるほど広くは無いが、手軽に紅葉を楽しめて良いかも。ただ、渋滞が。


虹が出ました。小雨も多く、傘が手放せませんでしたが。


鳴子峡大深沢橋よりパノラマ写真。12MB

google mapだと、鳴子峡と書いてある先にレストハウスがある駐車場。紅葉期間中は駐車料金500円でした。

大きな地図で見る

参考 www.miyagi-kankou.or.jp/wom/t10-2

国宝瑞巌寺の杉並木


東日本大震災の津波による塩害や地盤沈下により、枯れている杉が見える。松島海岸駅側から撮影。

このため、9月から10月にかけて300本程度伐採されるそうな。
mainichi.jp/area/miyagi/news/20120810ddlk04040099000c.html

美しい杉並木の見納めとなるので、ぜひ一度見に来て欲しい。

宮城県宮城郡松島町松島字町内91
国道45号線沿い
周辺に有料駐車場あり。

参考 www.zuiganji.or.jp/

仙台市地下鉄の南北線トンネル区間で携帯が利用可能に‎


7/14より、仙台市地下鉄の南北線トンネル区間で携帯が利用可能に‎。ということで、速度測定に行ってきた。休日の午後3時にて。平日の通勤時間帯とは異なる結果かと。一日乗車券を利用。上記写真は地上区間の富沢駅。

・サービス提供開始日
2012年7月14日土曜日から

・利用可能な路線
仙台市地下鉄 南北線全線(泉中央駅~富沢駅)
※トンネル区間(黒松駅~富沢駅)を含む


地下鉄仙台駅の改札付近。以前からサービスエリア。地上よりは快適だったが、平日の通勤時間帯はどうだろうか。


仙台駅→五橋駅のトンネル区間。ドコモはLTEサービスのXi対応で、下り14Mbps、上り1Mbps程度出た。


仙台駅→五橋駅のトンネル区間。au iPhone4Sでも必要十分な速度がでた。下り2.5Mbps程度。


富沢駅近くのトンネル区間。下り15Mbps、上り6.5Mbps程度。Xiを使い始めて1年ほど経つけど、仙台市内でこんな速度は数回しか体験したことない。


地上区間の富沢駅だと、普通のXi速度。下りはFOMA並と言って差し支えない。仙台市郊外だと、だいたいこんな速度。


仙台市地下鉄の駅では、docomo Wi-Fiもご利用頂けます。下り9Mbps、上り6Mbps。公衆無線LANに対応しているBF-01Dや無線LANを有効にしたまま移動している場合には、携帯回線とWi-Fiの切り替えが発生し、通信できないこともあるのかな。

参考 plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1207/10/news079.html