松島かき祭りの前に写真撮影してきた。
福浦島の南西にある島。なんて言うのかな。
観光汽船乗り場。休日は混雑してます。写真奥にある建物が「大観荘」。リゾートホテルとして有名かな。この2つは五大堂から撮影。
↑楽天トラベルからもご予約いただけます。
その前の観光汽船乗船券売り場。
参考 松島観光協会
www.matsushima-kanko.com
投稿者: kazunori
観瀾亭
観瀾亭(かんらんてい)を見てきた。県有形文化財で、一部に国重要文化財もあるそうな。
先日の松島かき祭りのついで。喫茶店みないな観瀾亭と松島博物館という建物がある。どちらも有料なので詳しくは見ていない。観瀾亭では有料でお茶をいただくことができるそうな。
見てこなかったけど「どんぐりころころの碑」もあるそうな。
観光船乗り場あたりから松島グリーン広場までは、国道45号線を通らず、松島湾側を通っていくことができる。写真は松島湾側から撮影したもの。なかなか立派なつくり。
松島かき祭りがあったので国道45号線は渋滞、という訳でもなく普段通りの渋滞。この区間がS字クランクなので渋滞スポットだ。このあたりに有料コインパーキングが多い。写真右側が観光船乗り場。
参考 www.matsushima-kanko.com/midokoro/rekishi/kanrantei.html
国重要文化財 五大堂
松島町の五大堂を見てきた。拝観料無料。
松島かき祭りのついでに。
現在の五大堂は、伊達政宗が1604年に創建した由緒ある建物。それほど痛みが目立たず、立派に見える。小さいながらも松島のシンボルだ。
すかし橋の上から下を覗くと海が見える。高さはないものの、やっぱり足がすくむ。
五大堂。渡るための橋が「すかし橋」のため車いす不可とのこと。足元が不安定な方もオススメできない。通れなくはないようだが、公式見解としては「不可」。
www.matsushima-kanko.com/midokoro/rekishi/godaido.html
五大堂からJR仙石線松島海岸駅方面を撮影。観光船乗り場が見える。このあたりでよく記念撮影がおこなわれるスポットだ。
国道45号線から見るとこんな感じ。夜になると五大堂がライトアップされる。何故か緑色で。
参考 www.matsushima-kanko.com/midokoro/rekishi/godaido.html