蔵王エコーライン 宮城県側


紅葉の見頃はまだかもしれないが、程よい感じで観光客多かった。そろそろ、冬季閉鎖期間に近づいてくるので、混雑してきそう。お早めに。


空もきれいな秋晴れ。


たまに、空気を読めずに飛ばす車がいるので、そのときは広い直線道路や止められそうな場所でゆずった方が快適だ。


蔵王エコーラインの途中には、駐車場が複数有り、休みながら上っていくのも良いだろう。途中には売店のあるとこもあります。


山頂だけでなく、周りの風景も楽しみたい。


風があり、肌寒いを通り越して寒く感じられる。何か羽織る物を準備して観光すべし。
 

↑「蔵王銘菓 樹氷ロマン」16枚入り山形を代表するお菓子なら、楽天市場でもご購入いただけます。
 
参考 夜間凍結による通行止めと冬季通行止め
www.zao-machi.com/5702

蔵王エコーライン 滝見台


地蔵滝。いつもより水量が多くなっているような。その分、見応え十分。


三階滝かな。滝見台周辺は、まだまだ紅葉が進んでいないが、遠くを見るときれいに変化している。


滝見台より東側を撮影。


青根温泉方面を撮影。良い天気。滝見台への駐車場は、道幅が狭く、特に駐車場の区画整備されてはいないものの、激しく混雑していなければ、少し待つと駐車できるだろう。
 

↑「蔵王銘菓 樹氷ロマン」16枚入り山形を代表するお菓子なら、楽天市場でもご購入いただけます。

参考
www.zao-machi.com/category/sightseeing/2-spot

都市計画道路 元寺小路福室線


仙台駅北側の東北本線を跨ぐ、宮城野橋、いわゆる「X橋」あたり。写真はすべて仙台駅東側に渡ったあとのもの。奥にはBiViが見える。道路拡幅のため、両側には盛り土がされている。

仙台東部道路ではなく、「仙台東道路」なる構想もあるが、せめて市道で、宮城野中あたりから東北本線宮城野貨物線あたりまでの道路拡幅をしてくれと。いくらエコだと言っても、足腰の悪い年寄りを車で、仙台駅周辺の専門病院に連れて行くことだってある。
 

東を向いて撮影。昔のように、道が蛇行しているものの、整備が進み直線へ。宮沢根白石線まで行くことができるが、現在は道路工事のため、途中でT字路になっており、国道45号線か新寺通りに向かうことになる。
 

現在、東側にあった上下線の分岐部分が一つになり、X橋の面影が無くなっている。直線道路になってしまった。写真奥の高架は、東北新幹線だ。
 

 
参考
www.city.sendai.jp/toshi/eki2/index.html