2013 SENDAI光のページェントを見てきた。12月6日。
12月31日まで、仙台市定禅寺通等で開催中。
時間帯により、車両の国分町通の通り抜けが出来なくなり、中央分離帯の緑道を信号にかかわらず通り抜けできる。
仙台駅からアーケード街を通り、20分程度。
JR本塩釜駅 しおがま・がんばっページェント2013を見てきた。11/30のオープニングセレモニーにむすび丸が来てました。
2013年10月30日から2014年1月3日まで、JR仙石線本塩釜駅神社参道口前ロータリーにて開催。がんばっぺ・ページェントではなく、「ぺ」が被ってます。
オープニングセレモニーの様子。駅前のみのイルミネーションだけど、大きすぎずいいかも。アサヒグループホールディングス復興支援のイルミネーション。
オープニングセレモニーでアサヒのノンアルコールカクテルをもらい乾杯。
イルミネーション周辺はロータリーになってるので、車両に注意して観覧しましょう。数台程度、コインパーキングあり。
JR仙石線本塩釜駅で下車し、塩竈神社に向かう神社参道口前ロータリーにて開催。改札出て左手。
JR東日本仙石線多賀城駅近く、宮城県多賀城市八幡にある「波来の地」石碑。東日本大震災による津波到達地。
ふと、気づけばあるんだなと。周囲の建物や看板に比べて小さいので、気づきにくいな。100年ぐらいは残るかもしれないけど、石碑が残ったとしても、教訓を受け継がれていくのか不安になる石碑だった。
Googleマップのストリートビューでもご覧頂けます。拡大せず分かるかな?
大きな地図で見る
NEWDAYS、改札内に取り込まれ、改札外からは自由に出入りできなくなってた。店員に言えば取ってきてもらえるそうだが。
新しい改札。国府多賀城駅があるのに、このデザインは無いだろう。